お昼休みの時間はクラス交流の時間です。ホームステイ生徒のクラスにて一緒に給食を楽しみました。給食のフルーツはりんご丸一つ、食べ終わるのに苦労したそうです。
しかしながら、今回の発表テーマはNETZero lifestyle、フードロスは私たちには許されないため、なんとかして全員最後まで食べました。
台湾で驚いたことその2
台湾の学校には昼寝の時間が設けられてあることです。昼食と掃除の後に30分間昼寝をしています。その間に教室を通っていると、どの教室も電気が消えていて、みんな寝ていました。
この日はWYMに布施高校に来て、一緒に発表した三年生の2人も遊びに来てくれ、プレゼントも持って来てくれました。二人は学校の鳥小屋や菜園にも連れて行ってくれました。このように台湾でreunionを果たし、友情がさらに深まりまったような気がします。
(ちなみに、菜園と鳥小屋は数学の先生がやっているため、飼っているニワトリの名前はsinとcosだそうです。)
楽しい時間もあっという間に終わり、午後はまた準備活動をしなければなりません。
がんばれ